営業の世界で成功する人に共通すること。それは「話し上手」だけではなく、“聞き上手”であること。そして、その土台にあるのが落ち着いた姿勢、安定したメンタル、そして体力です。
実は、「腹筋を鍛えること」が、こうした営業力の土台強化につながってくるのです。
この記事では、「椅子に座りながら腹筋を割る」方法を紹介しながら、営業初心者が成果を出すための“体の整え方”について掘り下げていきます。
腹筋と営業力の意外な関係
「腹が据わっている」という言葉があるように、腹筋(体幹)を鍛えることは、精神的な安定や信頼感につながります。実際に、腹筋が弱いと猫背になりやすく、呼吸も浅くなり、声も通らない。結果として、説得力が下がってしまうのです。
営業という仕事は、相手に安心感を与えることが大前提。見た目や姿勢が与える第一印象は、声のトーンや雰囲気以上に強力な武器になります。
椅子に座りながらできる!営業マン向け腹筋トレーニング3選
忙しい営業マンでも、スキマ時間に取り入れやすい椅子腹筋メニューを紹介します。
※オフィスでも在宅でもOK。1回3〜5分程度でできます!
1. ニートゥチェスト(膝引き寄せ)
【効果】下腹部を集中して刺激。
【やり方】
-
椅子に浅く腰かけて、両手で椅子の縁をつかむ
-
両足を床から浮かせ、膝を胸に近づけてゆっくり戻す
-
10回×3セット(呼吸は止めずに!)
2. ツイストシットアップ(ねじり腹筋)
【効果】脇腹(腹斜筋)を鍛える。姿勢改善にも◎。
【やり方】
-
背筋を伸ばして座り、手を頭の後ろに軽く添える
-
右肘と左膝を近づけるように上半身をひねる
-
左右交互に20回×2セット
3. レッグリフト(足上げ)
【効果】腹直筋全体+太もも前面の引き締めに。
【やり方】-
椅子に座ったまま、両足をまっすぐ前に伸ばす
-
ゆっくりと上下に上げ下げする
-
10回×3セット(反動を使わずに行う)
「聞き上手」と「体幹強者」はセットで最強
聞き上手な営業マンは、相手にしっかりと向き合い、反応し、共感しながら話を引き出します。
これには姿勢の安定と集中力の持続が不可欠です。つまり、腹筋=体幹を鍛えることで、聞く姿勢が強化されるというわけです。また、体を整えることで自然と自己肯定感が高まり、自信を持って商談に臨めるようにもなります。
最後に:営業初心者だからこそ「聞く力」と「体の軸」を鍛えよう
いきなりトークスキルやクロージング技術を磨くよりも、まずは「自分を整える」ことが大切です。
姿勢が変わると、声も変わる。声が変わると、印象が変わる。
その最初の一歩として、椅子に座ったまま腹筋を鍛える習慣はとてもおすすめです。1日5分、聞く力と腹を整える時間を、今日からスタートしてみませんか?
-